交通渋滞の解消方法
交通事故の減少,運転者のストレスの低減,緊急車両の迅速な移動など,渋滞の解消が安全性向上に及ぼす効果は大きい.
また,それだけでなく,経済面では,燃料の消費を抑え,また生産的な労働時間を確保できるなどの効果があり,さらに,排気ガスに起因する大気汚染の防止による環境の保全など,交通渋滞の解消にはさまざまな社会的メリットが期待される.
交通信号機のパラメータ
交通信号機は,車両や歩行者に進行または停止を指示するために複数の信号(一般的には青・黄・赤) を周期的に表示し,交差する道路に通行権を交互に与えることで,交差点での事故を防いでいる.
さらに,信号表示を適切に制御すれば,事故を防止するだけでなく,車両の停滞を緩和し,交通流を円滑化できる.本研究では,交通信号機制御による交通流の円滑化を目的としている.
交通信号機の制御では,サイクル長・オフセット・スプリットという三つのパラメータが主に使用されている.サイクル長は,青・黄・赤の3 色の信号を反復して表示する周期であり,スプリットは信号機の1 サイクル中での主道路が青信号となる時間の占める割合である.
また,オフセットは隣接する2 交差点間での信号表示の時間差を表わすパラメータであり,本研究では,オフセットを適切に調整することで交通流の円滑化を図る「オフセット制御」を対象とする.
オフセット制御の原理は以下のように説明される.
このように,交差点間の信号表示にオフセット(時間差) をつけることにより,車両の停止回数を減少させ,交通流の円滑化を図るのがオフセット制御である.
オフセット制御の原理

実際には,車両の走行速度は一定ではないため,交差点間の車両走行時間を正確には定められないが,車両の走行速度をv, 交差点間の距離をL とすると,車両走行時間τ はτ = L=v として算出することできる.


本研究では,この値をオフセットとして採用する.