bachelor

アンケートの分析について

カウンタ回路の学習支援システムを2012年度電子情報基礎実験の「計算機回路」の実験に導入.

1年生82名が,実験の前に本システムを使用してカウンタ回路の原理を学習し,システム使用後にアンケートを実施.

アンケート結果を集計し,各設問の平均を算出.

アンケート項目間の相関係数を算出

各アンケート項目の平均値

アンケート項目全体の平均値は 3.18 であった. 3.5 以上の項目は各ボタンの使いやすさ,文字の見やすさとなっている. 2.9 以下の項目は, 5 進カウン タの説明文の分かりやすさ確認テストとシステムの難易度(簡単かどうか)となっている.各項目の平均値を下記の表 に示す.

アンケート項目評価値アンケート項目評価値
操作の使いやすさ(学習システム)3.34音声の有無3.04
ボタンの使いやすさ(学習システム)3.57音声の速度3.12
タブのつかいやすさ3.39学習システムの見やすさ3.45
操作の使いやすさ(確認テスト)3.46学習システムの文字の見やすさ3.55
ボタンの使いやすさ(確認テスト)3.52確認テストの難易度2.67
非同期式16進数3.23確認テストの多さ2.51
非同期式5進数2.84システムの難易度2.67
非同期式10進数2.94システムの役立ち度3.33
複数教材の使いやすさ3.35システムの満足度3.17

3.5以上

  • 各ボタンの使いやすさ
  • 文字の見やすさ

2.9以下

  • 5進カウンタの分かりやすさ
  • 確認テストとシステムの難易度

アンケート項目間の相関

アンケート項目評価値アンケート項目評価値
操作の使いやすさ(学習システム)0.451音声の有無0.29
ボタンの使いやすさ(学習システム)0.253音声の速度0.374
タブのつかいやすさ0.194学習システムの見やすさ0.321
操作の使いやすさ(確認テスト)0.291学習システムの文字の見やすさ0.292
ボタンの使いやすさ(確認テスト)0.245確認テストの難易度0.289
非同期式16進数0.387システムの難易度0.021
非同期式5進数0.347システムの役立ち度0.33
非同期式10進数0.459確認テストの多さ1
複数教材の使いやすさ0.417システムの満足度0.602

相関のある項目

  • 操作手順の分かりやすさ  0.45
  • 複数教材での分かりやすさ  0.42
  • 10進カウンタの分かりやすさ  0.46
  • システム満足度    0.60

アンケート結果の反映

今回の実験ではあらかじめ予備実験を行っている. その結果では 5 進カウンタと 10 進カ
ウンタの評価が低かったため,本実験と並行して 5 進カウンタではアニメーション, 10 進
カウンタでは別説明の機能拡張を行った.そのため,アンケートは拡張前のシステムのも
のである. 予備実験での評価と本実験でのアンケート結果は同様の結果となった. 10 進カ
ウンタ の説明文の分かりやすさ は評価が低く, システムの役立ち度との 相関が高いため機
能拡張による向上が重要である.